アメリカン・エキスプレス・カード徹底分析/ステイタス性・年会費・優待サービス・保険・口コミ評判。他のゴールドカードと比較してわかったメリットデメリット

目次

アメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス・カードの概要

アメリカン・エキスプレス・カードの概要

アメリカン・エキスプレス・カードは、アメリカ・ニューヨークに本社を置く「American Express Company」が発行しているクレジットカードです。

「アメリカン・エキスプレス」は、クレジットカードやトラベラーズチェックの企業。
法人向けの銀行事業をはじめとして、投資信託やプライベート銀行、各種保険など、多岐な分野に事業展開を行っています。

日本国内においては、やはりクレジットカード会社としての認知度が高いですね。
国際ブランドということもあり、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは、どれもステイタスの高いカードとして認識されています。

国内で初めて発行されたのは、「アメリカン・エキスプレス・カード」でした。
それに続く形で発行されたのが、基本グレードの「アメリカン・エキスプレス・カード」です。
グリーンカラーが採用されていることから、しばしば「グリーンカード」とも呼ばれています。
この特徴的なカードフェイスは、アメリカン・エキスプレスのシンボルとしても捉えられており、ファンも少なくありません。

アメリカン・エキスプレス・カードの特徴は、「高いステイタス性」「限度額に一律の制限無し」「オトクな家族カード」「充実したポイントプログラム」「豊富なボーナスポイント」「ポイントアップ提携店が多い」「アメリカン・エキスプレス・カード会員専用の旅行サイト」「電話一本で旅行手配ができるトラベルデスク」「海外・国内のホテル宿泊費が8%オフ」「ツアーやパックの優待サービス」「海外旅行傷害保険は最高5,000万円まで補償」「国内旅行傷害保険も最高5,000万円まで補償」「家族カード会員にも旅行傷害保険が付帯」「ショッピング保険は年間最高500万円まで補償」「オンライン・プロテクション」「リターン・プロテクション」「空港ラウンジは同伴者も一名まで無料」「手荷物無料宅配サービス」「エアポート送迎サービス」「空港クロークサービス」「空港パーキング優待」「エアポートミール」「海外旅行先では24時間365日対応の日本語電話窓口」「海外用レンタル携帯電話が半額」「海外レンタル携帯電話の通話料が10%オフ」「一休.comの限定クーポン」「国内レンタカー5%オフ」「JR東海プラスEXサービスで新幹線予約」「プライオリティ・パスのスタンダードメンバーシップ」「イープラスと提携したチケット・アクセス」「コットンクラブや新国立劇場の限定特典」「アメリカン・エキスプレス・カード会員限定のイベント開催」などがあります。

アメリカン・エキスプレス・カードは、トップクラスの「T&Eカード(トラベル&エンターテインメント)」です。

そのため、日常のポイントプログラムはもちろん、トラベルや空港関係のサービスから、各種エンターテイメントの優待サービス、多様なプロテクション機能など、幅広いジャンルをカバーしているのが特徴です。

一方で、いくつか弱点もあります。

まず、年会費の高さ。カード本会員はもちろん、家族カード会員の年会費も、ゴールドカードクラスの価格となっています。

加えて、ポイント還元率の低さも、アメリカン・エキスプレス・カードのデメリットとなっています。

基本的には0.3%であり、ポイントアッププログラムに別途登録したり、提携店を利用したりすることで、還元率をアップさせるしかありません。

また、電子マネーのチャージでは、なかなかポイントが貯まらないのもデメリットでしょう。

おサイフケータイの場合であれば、「QUICPay」しか選択肢がないのが実情です。

アメリカン・エキスプレス・カードをムダ無く使いこなすためには、こういった弱点をカバーできるよう、工夫が必要でしょう。

とは言え、ハイステイタスであり、非常に充実したサービスが付帯するクレジットカードであることは間違いありません。
「ワンランク上のカードが欲しい」と思っているあなたは、是非チェックしてみてください。

アメリカン・エキスプレス・カードのスペック

人気ランキング3位
カード
アメリカン・エキスプレス・カード
発行会社アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc.
国際ブランドAMEX
カードランク一般カード(グリーンカード)
初年度年会費(税別)12,000円
2年目~年会費(税別)12,000円
年会費特典ETCカード年会費無料
入会資格年齢20歳以上の方、国内に定住所がある方、安定した収入がある方
カード発行スピード約1週間から10日前後
キャンペーン情報入会後一か月以内にカードを三回以上利用すると3,000円ボーナスポイント
入会後三か月以内にカードを合計20万円分以上利用すると5,000ボーナスポイント
入会後六カ月以内にカードを合計50万円以上利用すると5,000ボーナスポイント
ポイント還元率/基本0.300%
ポイント還元率/上限(ポイントモール除く)1.000%
ポイント還元率最大条件メンバーシップ・リワード・プラスに登録し、提携航空会社で決済する
ポイント倍増特典ボーナスポイント・パートナーズの特典
100円=2ポイント(カード決済100円につき通常1ポイント+ボーナス1ポイ ント)
100円=3ポイント(カード決済100円につき通常1ポイント+ボーナス2ポイ ント)
100円=5ポイント(カード決済100円につき通常1ポイント+ボーナス4ポイ ント)
100円=10ポイント(カード決済100円につき通常1ポイント+ボーナス9ポイ ント)

電子マネー楽天Edy/モバイルSuica/ApplePay(QUICPay)
ショッピング限度額下限一律の制限なし
ショッピング限度額上限一律の制限なし
ショッピング保険/国内年間最高500万円
海外旅行傷害保険/死亡・後遺障害最高5,000万円(家族は1,000万円)
国内旅行傷害保険/死亡・後遺障害最高5,000万円

アメリカン・エキスプレス・カードのメリット

  • 世界的な知名度があるカードフェイス
  • 高いステイタス性
  • 限度額に一律の制限が無い
  • ポイントプログラムが充実している
  • ボーナスポイントがたくさんもらえる
  • ポイント還元率アップの提携店が多い
  • 貯めたポイントは実質無期限で使える
  • 「メンバーシップ・リワード・プラス」登録でポイントの他社換算レートがアップ
  • ANAマイルが貯めやすい
  • 手厚いトラベルデスク
  • カード会員様専用旅行サイト
  • 海外・国内の宿泊施設料金が8%オフ
  • 海外・国内のツアー料金やパック料金の特別優待
  • 国内旅行の予約で料金5%オフ
  • 海外旅行傷害保険最高5,000万円
  • 国内旅行傷害保険最高5,000万円
  • 家族カードにも旅行傷害保険が付帯
  • 旅行傷害保険は家族特約つき
  • 空港ラウンジが同伴者一名無料
  • ショッピング保険が年間最高500万円
  • スーツケース一個まで手荷物無料宅配サービス
  • 自宅から空港までエアポート送迎サービス
  • 無料ポーターサービス
  • 空港クロークサービス
  • エアポート・ミール
  • 空港パーキング優待
  • 大型手荷物宅配優待特典がオトク
  • プライオリティ・パスのスタンダードメンバーシップ獲得
  • グローバル・ホットラインで24時間日本語サポート
  • 海外レンタル携帯電話半額
  • 海外レンタル携帯電話の通話料が10%オフ
  • 一休.comの限定クーポン
  • 国内レンタカー5%オフ
  • JR東海プラスEXサービスで新幹線予約
  • ETCカードが年会費無料
  • リターン・プロテクション年間15万円
  • イープラスと提携したチケット・アクセスで先行予約
  • コットンクラブや新国立劇場の限定優待
  • カード会員限定のイベント参加
  • オンライン・プロテクションでセキュリティ補償

アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット

  • ポイント還元率が低い
  • ポイント換算サービス「メンバーシップ・リワード・プラス」は有料(年会費3,000
  • 円)
  • 電子マネーのチャージでポイントが貯まらない
  • 旅行傷害保険は利用付帯
  • 航空便遅延費用補償が無い
  • 各種プロテクションは例外商品あり(土地や建物、自動車、オートバイ、食品、生物、
  • パソコン、オンラインコンテンツなど)
  • 年会費が高い
  • グルメ特典が少ない
  • プライオリティ・パスはスタンダードメンバーシップのみ(アメリカン・エキスプレ
  • ス・ゴールド・カードは年間二回のラウンジ無料資格つき)
  • 専用情報誌が無い
  • カード会員限定のイベントは数が少ない
  • ETCカードは発行手数料が必要

アメリカン・エキスプレス・カードの優待サービス一覧

コンシェルジュデスク無し
トラベルデスクH.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
レストラン優待ボーナスポイント・パートナーズでレストラン決済によるポイント還元率アップ
ホテル優待●Expedia:海外・国内ホテルご宿泊料金:8%オフ
トラベル優待●Expedia:海外ツアー料金:3,750円オフ(15万円以上支払いの場合)
●アップルワールド:海外・国内ツアー予約:5%オフ
空港ラウンジ●空港ラウンジ:国内28空港・海外2空港のラウンジが無料、同伴者一名は無料
●プライオリティ・パス:スタンダードメンバーシップを無料で取得可能、料金は都度支払い
空港関連サービス●手荷物無料宅配サービス:出発時と帰国時に、スーツケース一個を自宅まで無料で配送
●エアポート送迎サービス:提携タクシー会社を空港から自宅間まで優待料金で利用可能
●空港パーキング:空港パーキングの料金優待
●無料ポーターサービス:空港のチェックインカウンターと駅改札付近の指定場所やバス停から荷物を運んでくれる
●空港クロークサービス:空港内の手荷物預かり所に、フライトまで無料で預けられる
●エアポート・ミール(国内線のみ):空港内のレストランで使えるエアポート・ミール・クーポン(1,000円相当分)プレゼント
イベント優待●ゴルフ・デスク:ゴルフ場の予約代行
エンターテインメント優待●コットン・クラブ:毎週金曜日は、ウェルカムドリンクが最大四名まで無料サービス
●新国立劇場:カード会員限定のチケット先行予約、チケットの自宅配送無料、オペラトーク無料入場、ドリンクチケットプレゼント
独自保険●ショッピング・プロテクション:購入から90日間、年間最大500万円まで補償
●リターン・プロテクション:購入日から90日間、一返品最高30,000円まで、年間最高15万円まで補償
●オンライン・プロテクション:インターネットでカードの不正決済があった場合、損害分を全額補償
金融プログラム優待無し
プレゼント入会後一か月以内にカードを三回以上利用すると3,000円ボーナスポイント
入会後三か月以内にカードを合計20万円分以上利用すると5,000ボーナスポイント
入会後六カ月以内にカードを合計50万円以上利用すると5,000ボーナスポイント
入会後、カードを合計50万円(税込)以上利用すると5,000ボーナスポイント

アメリカン・エキスプレス・カードのステイタス性

アメリカン・エキスプレス・カードはノーマルカードですが、ステイタス性は他社のゴールドカードに匹敵するものとなっています。

その理由はいくつか挙げられます。

歴史ある老舗のクレジットカードだから

1958年のクレジットカード事業参入以来、アメリカン・エキスプレスはカード業界のトップを走ってきました。

長い歴史と伝統を誇るクレジットカードであるため、老舗ならではの存在感が期待できます。

一律の利用上限額が無いから

アメリカン・エキスプレス・カードには、一律の利用上限額が設定されていません。

それぞれの審査結果によって、一般カードではなかなか得られないような高額上限になることもあります。

利用上限が高いということは、それだけクレジットカード会社から支払い能力を信頼されているということでもありますよね。

「一律上限が無い=収入が多い」というイメージが抱かれやすく、ステイタス性アップに一躍買っているのです。

高額利用者が多いから

アメリカン・エキスプレス・カードは自社発行のプロパーカード。

数ある国際ブランドの中で、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードは、一枚あたりの年間決済額が非常に高いのです。

以下は、ニールセンが2012年に特集した、国際ブランド別の年間利用額ランキングです。

  1. American Express:829,900円
  2. Diners:467,600円
  3. VISA:305,200円
  4. MasterCard:255,700円
  5. JCB:209,100円

以下は、価格.comが2015年に特集した、ステイタス性を感じる国際ブランドのアンケート結果です。

  1. American Express:35.7%
  2. Diners:31.7%
  3. VISA:14.7%
  4. JCB:8.0%
  5. MasterCard:7.0%

こうして見ると、一目瞭然ですよね。

ワールドクラスで見ても、アメリカン・エキスプレスのカード所有者は、年間高額を支払っていることになります。

そのため、「アメリカン・エキスプレス・カードの所有者=お金持ち」という印象がつき、ステイタス性が上がっているのです。

アメリカン・エキスプレス・カードの年会費

アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は、12,000円(税別)です。
ノーマルクラスのクレジットカードの中では、平均よりかなり高めの金額設定となっています。

家族カードの年会費

家族カードの年会費は6,000円(税別)です。

家族会員は、配偶者、18歳以上の子ども、両親(カード会員の義両親を含む)をはじめとして、婚約者や内縁・同性婚のパートナーも含まれます。

ETCカードの年会費・発行手数料

アメリカン・エキスプレス・カードを所有していれば、ETCカードは年会費無料で利用できます。

ただし、新規発行手数料は一枚につき850円(税別)が必要です。

カード会員本人は五枚まで、家族カード会員は一枚まで発行が可能です。

初年度年会費(税別)12,000円
2年目~年会費(税別)12,000円
年会費特典ETCカード年会費無料
家族カード/初年度年会費(税別)6,000円
家族カード/2年目~年会費(税別)6,000円
ETCカード/発行手数料(税別)850円
ETCカード/初年度年会費(税別)0円
ETCカード/2年目~年会費(税別)0円
ETCカード/年会費特典-

アメリカン・エキスプレス・カードのポイントプログラム

アメリカン・エキスプレス・カードは、「100円=1ポイント」が貯まるようになっています。

楽天スーパーポイントに換算する際には、「3,000ポイント→1,000楽天スーパーポイント」です。

Tポイントに換算する際には、「3,000ポイント→1,000Tポイント」となっています。

ポイント還元率は0.3%なので、やや低い還元率だと言えるでしょう。

メンバーシップ・リワード・サービス

ポイント還元率が低いアメリカン・エキスプレス・カードですが、還元率がアップすることもあります。

対象店舗でアメリカン・エキスプレス・カードを利用すれば、ポイント還元率は最大10%になります。

メンバーシップ・リワード・プラス

更にポイントをオトクに使いたい人は、メンバーシップ・リワード・プラス(年会費は税別3,000円)がおすすめです。

登録すれば、「ボーナスポイントプログラム」が適用され、ポイントが貯まりやすくなります。

更に、提携している航空パートナーへのマイル移行時も、換算レートがアップします。支払い時にポイントを利用する場合でも、交換レートが上がります。

楽天スーパーポイントに換算する際には、「3,000ポイント→1,500楽天スーパーポイント」です。

Tポイントに換算する際には、「3,000ポイント→1,500Tポイント」となります。

ポイント還元率が0.5%に引き上がるというわけですね。

ポイント還元率/基本0.300%
ポイント還元率/上限(ポイントモール除く)1.000%
ポイント還元率最大条件メンバーシップ・リワード・プラスに登録し、提携航空会社で決済する
ポイント倍増特典ボーナスポイント・パートナーズの特典
100円=2ポイント(カード決済100円につき通常1ポイント+ボーナス1ポイ ント)
100円=3ポイント(カード決済100円につき通常1ポイント+ボーナス2ポイ ント)
100円=5ポイント(カード決済100円につき通常1ポイント+ボーナス4ポイ ント)
100円=10ポイント(カード決済100円につき通常1ポイント+ボーナス9ポイ ント)

ポイント名称メンバーシップ・リワード
ポイント付与率100円 → 1ポイント
ポイント交換率/最大(現金・電子マネー・商品券)1,000ポイント3,000ポイント → 1,000円分(キャッシュバック)
ポイントモールボーナスポイント・パートナーズ
ポイントモールポイント倍増/最大5倍
ポイント有効期限最大3年間
キャッシュバック有り
キャッシュバック率0.300%
ANAマイル取得方法1,000ポイント → ANAマイル1000マイル(メンバーシップ・リワード・プラスに登録した場合)

アメリカン・エキスプレス・カードのマイル取得方法

ANAマイル

アメリカン・エキスプレス・カードのポイントを、ANAのマイルに移行する場合、還元率は0.5%となっています。

  • 100円=1ポイント
  • 2,000ポイント=1,000マイル(ANA)

前述した「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録していると、マイル還元率は1.0%にアップします。

  • 100円=1ポイント
  • 1,000ポイント=1,000マイル(ANA)

提携航空パートナーのマイル

アメリカン・エキスプレス・カードは、ANAの他にも提携している航空会社があります。

通常であれば、マイル還元率は0.5%です。

  • 100円=1ポイント
  • 2,000ポイント=1,000マイル

そして、「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すれば、マイル還元率は0.8%にアップします。

  • 100円=1ポイント
  • 1,250ポイント=1,000マイル

以下は、提携している航空会社とマイルプログラムです。

  • チャイナエアライン「ダイナスティ・フライヤー・プログラム」
  • デルタ航空「スカイマイル」
  • ヴァージン アトランティック航空「フライングクラブ」
  • タイ国際航空「ロイヤルオーキッドプラス」
  • シンガポール航空「クリスフライヤー」
  • アリタリア-イタリア航空「クラブ・ミッレミリア」
  • フィンランド航空「フィンエアー・プラス」
  • エティハド航空「エティハド ゲスト」
  • エミレーツ航空「エミレーツ・スカイワーズ」
  • カタール航空「プリビレッジクラブ」
  • エールフランス・KLM航空「フライングブルー」
  • カタール航空プリヴィレッジクラブ「プリビレッジクラブ」
  • スカンジナビア航空「SASユーロボーナス」
  • キャセイパシフィック航空「アジア・マイル」

アメリカン・エキスプレス・カードのコンシェルジュデスク・トラベルデスク

アメリカン・エキスプレス・カードを所有していると、「H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」が利用できます。

海外・国内問わず、電話窓口で旅行の予約が可能です。フリーダイヤルなので、無料で利用できるのも魅力的ですよね。

  • 航空券の手配
  • ホテルや旅館の予約
  • ツアーやパックの手配
  • レンタカーの予約
  • 電車やバスの手配

海外特典があるので、国際線の航空券や、海外の宿泊施設はカード会員限定の優待料金で案内してもらえますよ。

コンシェルジュデスク無し
トラベルデスクH.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク

アメリカン・エキスプレス・カードのレストラン優待

アメリカン・エキスプレス・カードには、グルメ特典は付帯していません。

アメリカン・エキスプレス・カードのような、コース料理の割引きや、高級レストランの優待などは受けられないのです。

しかし、ポイント還元率アップの「ボーナスポイント・パートナーズ」には、数多くのレスとらんやカフェが含まれています。

和食から中華、韓国料理にフレンチ、イタリアンまで、料理のジャンルも豊富ですよ。

代表的なレストランをいくつか紹介していきましょう。

ブルガリイル・リストランテ ルカ・ファンティン

ブルガリホテル東京にあるイタリアンです。

ミシュランガイドで一つ星を獲得した名店です。

うなぎ川勢

東京飯田橋の老舗うなぎ店です。紀州備長炭で焼き上げた、絶品のうなぎを堪能できます。

祇園おくむら

京都にあるフランス料理店です。

オリジナリティ溢れる、懐石仕立てのフランス料理が人気を呼んでいます。

お茶屋BAR 六馬

福岡県にある和風バーです。カウンター席のみの洗練された店内で、地元ならではの食材とお酒が楽しめます。

いけす料理 馳走亭

宮城県にある海鮮料理店です。店内には巨体ないけすがあり、三陸の海の幸をいつでも味わえるようになっています。

その他の対象レストランは、料理人の顔が見えるグルメサイト「ヒトサラ」とアメリカン・エキスプレスの提携サイトから、簡単にチェックできるようになっています。

レストラン優待ボーナスポイント・パートナーズでレストラン決済によるポイント還元率アップ

アメリカン・エキスプレス・カードのホテル優待

「Expedia」

海外・国内問わず、人気のホテルをオンライン上でいつでも予約出来ます。アメリカン・エキスプレス・カード会員限定の優待価格が設定されているのもポイントです。

海外・国内共にホテル宿泊は8%オフとなっています。

ホテル優待●Expedia:海外・国内ホテルご宿泊料金:8%オフ

アメリカン・エキスプレス・カードのトラベル優待

「Expedia」

海外・国内問わず、旅行ツアーやパックも、オンライン上でいつでも予約可能です。

海外旅行のツアー料金は、3,750円オフ(15万円以上の場合)で利用できます。

「アップルワールド」

アメリカン・エキスプレス・カード会員専用の旅行サイトです。

海外・国内共にツアー予約で代金が5%オフになります。

トラベル優待●Expedia:海外ツアー料金:3,750円オフ(15万円以上支払いの場合)
●アップルワールド:海外・国内ツアー予約:5%オフ

アメリカン・エキスプレス・カードの空港ラウンジ・空港関連サービス

「国内主要空港ラウンジ」

国内28カ所の主要空港と、海外2空港のラウンジが無料で利用できます。

アルコールやソフトドリンク、軽食等のサービスから、シャワーやパソコンの利用まで、空港の待機時間を今よりもっと魅力的に演出できます。

アメリカン・エキスプレス・カード会員本人だけではなく、同伴者も一名まで無料です。

「プライオリティ・パス」

世界中に1,200カ所以上ある、空港のVIPラウンジが利用できるパスが取得できます。

取得できるのは、スタンダードクラスのメンバーシップです。本来であれば、99米ドルの年会費が無料になります。

「手荷物無料宅配サービス」

カード会員一名につき、スーツケース一個を無料で配送してもらえます。出発、帰国のどちらも対象となります。

対象となる空港は、羽田空港(国際線利用のみ)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港です。

「エアポート送迎サービス」

海外旅行の出発、帰国時に、提携のタクシー会社を優待料金で利用できます。自宅と空港間を、オトクな金額で行き来可能です。

対象となる空港は、羽田空港(国際線利用のみ)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港です。

「大型手荷物宅配優待特典」

海外旅行の際、大きな手荷物を1,000円割引で預けることが出来ます。
自転車やスキーグッズ、サーフボードなどを預ける人が多いですね。

対象となる空港は、成田国際空港、羽田空港(国際ターミナル)、中部国際空港です。

「空港パーキング」

出発の二日前までにオンライン予約をしておくことで、空港パーキングを優待料金で利用できます。

対象となる空港は、成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、福岡空港です。

「無料ポーターサービス」

出発前は、空港最寄りの駅改札やバス停からチェックインのカウンターまで、帰国時は、到着ロビーから空港最寄りの駅改札やバス停まで、スタッフが荷物を運んでくれる優待サービスです。

利用の前日までに、電話窓口で予約しておきます。対象となる空港は、成田国際空港と、関西国際空港です。

「空港クロークサービス」

空港の手荷物預かり所で、カード会員一名につき二個まで手荷物を預けることが出来ます。

利用当日に、カウンターで申請をすれば良いだけです。対象となる空港は、中部国際空港、関西国際空港です。

「エアポート・ミール(国内線)」

H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクで、国内線の航空券を予約した場合、空港内の飲食店で使えるエアポート・ミール・クーポン(1,000円分)がもらえます。

対象となる空港は、羽田空港、伊丹空港です。

空港ラウンジ●空港ラウンジ:国内28空港・海外2空港のラウンジが無料、同伴者一名は無料
●プライオリティ・パス:スタンダードメンバーシップを無料で取得可能、料金は都度支払い
空港関連サービス●手荷物無料宅配サービス:出発時と帰国時に、スーツケース一個を自宅まで無料で配送
●エアポート送迎サービス:提携タクシー会社を空港から自宅間まで優待料金で利用可能
●空港パーキング:空港パーキングの料金優待
●無料ポーターサービス:空港のチェックインカウンターと駅改札付近の指定場所やバス停から荷物を運んでくれる
●空港クロークサービス:空港内の手荷物預かり所に、フライトまで無料で預けられる
●エアポート・ミール(国内線のみ):空港内のレストランで使えるエアポート・ミール・クーポン(1,000円相当分)プレゼント

アメリカン・エキスプレス・カードのイベント優待

「ゴルフ・デスク」

国内外に1,000カ所以上ある、提携ゴルフコースの予約や手配を無料で依頼できます。

オトクなイベントやキャンペーンが開催されていることもありますよ。

イベント優待●ゴルフ・デスク:ゴルフ場の予約代行

アメリカン・エキスプレス・カードのエンターテインメント優待

「コットンクラブ」

コットンクラブは、東京丸の内にあります。

ジャズやR&Bなど、多彩なジャンルの一流ステージを楽しめるエンターテイメントクラブです。

毎週金曜日が「COTTON CLUB HAPPY AMEX FRIDAY」となっているため、アメリカン・エキスプレス・カードを提示すれば、ウェルカムドリンクがサービスしてもらえます。
同伴者も、最大四名までサービスが受けられますよ。

「新国立劇場」

演劇やオペラ、バレエなど、ジャンル豊富な舞台芸術を楽しめる新国立劇場。

アメリカン・エキスプレス・カード会員限定で、チケットの先行購入が可能な公演があります。
ボックスオフィスでチケットを購入した場合は、自宅への配送料が無料になるサービスもあります。

また、オペラトークへの無料入場も可能です。

更に、アメリカン・エキスプレス・カードで支払いをすれば、館内で使えるドリンク券もプレゼントしてもらえますよ。

エンターテインメント優待●コットン・クラブ:毎週金曜日は、ウェルカムドリンクが最大四名まで無料サービス
●新国立劇場:カード会員限定のチケット先行予約、チケットの自宅配送無料、オペラトーク無料入場、ドリンクチケットプレゼント

アメリカン・エキスプレス・カードの保険サービス

海外旅行傷害保険

アメリカン・エキスプレス・カードで旅行代金を支払った場合のみ補償される、「利用付帯」となっています。

航空便の遅延補償は付帯していません。

海外旅行傷害保険付帯条件利用付帯
海外旅行傷害保険/家族特約条件有り
海外旅行傷害保険/死亡・後遺障害最高5,000万円(家族は1,000万円)
海外旅行傷害保険/傷害治療費用最高100万円
海外旅行傷害保険/疾病治療費用最高100万円
海外旅行傷害保険/賠償責任最高3,000万円
海外旅行傷害保険/携行品損害最高30万円(免責3,000円、年間100万円まで)
海外旅行傷害保険/救援者費用最高200万円
海外航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)-
海外航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代)-
海外航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)-
海外航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)-

国内旅行傷害保険

国内旅行の方も、アメリカン・エキスプレス・カードで旅行代金を支払った場合のみ補償される、「利用付帯」です。

海外旅行時と同じく、航空便の遅延補償は付帯していません。

国内旅行傷害保険付帯条件利用付帯
国内旅行傷害保険/死亡・後遺障害最高5,000万円
国内旅行傷害保険/入院日額-
国内旅行傷害保険/手術費用-
国内旅行傷害保険/通院日額-
国内航空機遅延保険/乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)-
国内航空機遅延保険/出航遅延費用等保険金(食事代)-
国内航空機遅延保険/寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)-
国内航空機遅延保険/寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等)-

ショッピング保険

アメリカン・エキスプレス・カードで購入した商品を、購入日から90日間補償してくれます。

国内でも海外でも補償対象です。破損や盗難などの損害時は、年間最高500万円まで補償金が受け取れます。

ただし、自動車や船舶、有価証券、預貯金証書など一部の商品は補償対象外なので気を付けましょう。

ショッピング保険の補償条件カード購入日から90日以内の損害を補償
ショッピング保険/海外年間最高500万円
ショッピング保険/国内年間最高500万円

「リターン・プロテクション」

アメリカン・エキスプレス・カードで購入した商品を返却したいのに、購入先が受け付けてくれない場合に利用できます。

購入日から90日間以内、一商品につき最高で30,000円まで補償してもらえます。年間最高で15万円までが補償対象です。

ただし、食品や動物、自動車やオートバイ、土地や建物をはじめとした不動産など、一部の商品は対象外です。

リターン・プロテクションの補償条件

カード購入日から90日間、一返品最高30,000円まで、年間最高15万円まで補償します。

「オンライン・プロテクション」

インターネット上で不正なショッピングが行われてしまった場合、損害を全額補償してくれます。

ネットショッピングにおける安全対策ですね。

オンライン・プロテクションの補償条件

インターネットでカードの不正決済があった場合、損害分を全額補償します。

ライフアクシデントケア制度/空き巣被害見舞金-
犯罪被害障害保険/死亡・後遺障害-
犯罪被害障害保険/入院日額-
犯罪被害障害保険/通院日額-
シートベルト傷害保険/死亡・後遺障害-
カーアクシデントケア見舞金-
独自保険●ショッピング・プロテクション:購入から90日間、年間最大500万円まで補償
●リターン・プロテクション:購入日から90日間、一返品最高30,000円まで、年間最高15万円まで補償
●オンライン・プロテクション:インターネットでカードの不正決済があった場合、損害分を全額補償

アメリカン・エキスプレス・カードの支払サービス

限度額

アメリカン・エキスプレス・カードには、ショッピング利用に一律の限度額がありません。

カード所有者の審査結果や、取得後の利用状況に応じて、限度額が変化していきます。

ショッピング限度額下限一律の制限なし
ショッピング限度額上限一律の制限なし
キャッシング限度額下限-
キャッシング限度額上限-

支払方法

締め日毎月3日,7日,20日
引落し日当月21日,当月26日,翌月10日
支払方法1回払い/分割払い/リボ払い/ボーナス一括払い

キャッシング

キャッシング限度額下限-
キャッシング限度額上限-
キャッシング金利-
キャッシング返済方法-

アメリカン・エキスプレス・カードの審査

アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みが出来るのは、「20歳以上」「国内に定住所がある」「安定した収入がある」という条件をクリアしている人です。

専業主婦やパート、アルバイトの人は、取得は難しいでしょう。

ただし、ステイタス性の高さから、しばしば審査難易度は高めと思われがちですが、目安年収は300万円ほどです。

独自の審査基準を設定しているため、過去に債務整理や支払遅延などを起こしてしまった人でも、現在の年収や資産によっては審査に通過できることもあります。

アメリカン・エキスプレス・カードの申込・発行

申込条件

入会資格年齢20歳以上の方、国内に定住所がある方、安定した収入がある方

発行スピード

カード発行スピード約1週間から10日前後

発行までの流れ

  1. オンライン申込フォームの入力
  2. 入会審査(一週間から10日間程度)
  3. 本人確認手続き
  4. カード発行
  5. カード利用開始

アメリカン・エキスプレス・カードが利用可能な電子マネー

電子マネー楽天Edy/モバイルSuica/ApplePay(QUICPay)

アメリカン・エキスプレス・カードの上位カード

アメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス・カードを利用していると、インビテーションが届くことがあります。

直接の申し込みも可能なゴールドカードです。日本で初めて発行された、アメリカン・エキスプレスのクレジットカードでもあります。

  • 年会費は29,000円(税別)
  • 家族カードは一枚目が無料、二枚目からは12,000円(税別)

各種付帯保険の上限額がアップし、最高1億円の補償が受けられるようになります。海外旅行傷害保険は一部自動付帯になりますし、航空便遅延補償もつきます。

プライオリティ・パスはスタンダードのメンバーシップですが、年間二回まで無料利用が出来るようになります。

グルメ特典も充実するため、より充実したカードライフが送りやすいでしょう。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

  • 年会費は130,000円(税別)
  • 家族カードが四枚まで無料で発行できます。

非常にきめ細やかなサービスが特徴の、「プラチナ・コンシェルジュ・デスク」が使えるようになります。

24時間365日いつでも利用可能です。

プライベートチャーター系も充実しており、クルーザーやヘリコプターなど、優雅な時間を過ごせます。

付帯保険も手厚く、国内旅行傷害保険でも、補償が最高1億円となっています。

「プライオリティ・パス」は、最も上位クラスである「プレステージ」のメンバーシップを取得可能になります。

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード

完全招待制のブラックカードです。プラチナカードの優良ユーザーにのみ、インビテーションが届くシステムとなっています。

  • 年会費は、50万円円(税別)
  • 入会費が100万円(税別)発生します。

パーソナル・コンシェルジュサービスがあり、旅行関係の予約から保険の手配まで、徹底サポートしてくれます。

「国内航空券アッパーシートプログラム」があるため、ファーストクラスに無料で変更が可能。

「インターナショナル・エアライン・プログラム」もあり、海外フライトも優待料金でアップグレードが出来ます。

フライト時間を、より快適に過ごせる仕組みが充実していますよ。

そして何よりトップクラスのステイタス性です。

ノーマルなプラスチック製のカードでも、十分存在感がありますが、オプション申請をするとチタン製のカードも発行してもらえます。

アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ評判


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です